驥手除繝壹シ繧ク
野菜ページ

野菜ページは野菜ソムリエとユーザーによる野菜料理のレシピ紹介サイトです。

トップページ
投稿用メールフォーム
レシピ投稿用メールフォーム
野菜ページ掲示板
facebook
 ┣ 野菜毎日 vege.daily
 ┗ 魚毎日 fish.daily
 
野菜レシピ
果菜類
 ┣ カボチャ
 ┃ ┗ 01
 ┣ キュウリ
 ┃ ┗ 01
 ┣ トマト
 ┃ ┗ 01
 ┣ ナス
 ┃ ┗ 01
 ┣ 豆類
 ┃ ┗ 01
 ┗ その他の果菜
   ┗ 01
葉菜類
 ┣ アスパラガス
 ┃ ┗ 01
 ┣ キャベツ
 ┃ ┗ 01
 ┣ コマツナ
 ┃ ┗ 01
 ┣ シュンギク
 ┃ ┗ 01
 ┣ タケノコ
 ┃ ┗ 01
 ┣ タマネギ
 ┃ ┗ 01
 ┣ ニラ
 ┃ ┗ 01
 ┣ ネギ
 ┃ ┗ 01
 ┣ ハクサイ
 ┃ ┗ 01
 ┣ ブロッコリー
 ┃ ┗ 01
 ┣ ホウレンソウ
 ┃ ┗ 01
 ┣ レタス
 ┃ ┗ 01
 ┣ きのこ類
 ┃ ┗ 01
 ┣ 香味野菜
 ┃ ┗ 01
 ┗ その他の葉菜
   ┗ 01
根菜類
 ┣ カブ
 ┃ ┗ 01
 ┣ ジャガイモ
 ┃ ┗ 01
 ┣ ダイコン
 ┃ ┗ 01
 ┣ ニンジン
 ┃ ┗ 01
 ┣ いも類 (ジャガイモ除く)
 ┃ ┗ 01
 ┗ その他の根菜
   ┗ 01
多品目の野菜レシピ
 ┗ 01
果物レシピ
 ┗ 01
 
デザート
野菜のデザート
 ┗ 01
果物のデザート
 ┗ 01
 
ドリンク
野菜のドリンク
 ┗ 01
果物のドリンク
 ┗ 01
 
野菜畑日記
野菜畑日記ってなに?
雑草を取る理由とタイミング
2009年 講習会予定表
2008年 記事一覧
┃┣講習会予定表
┃┣ 12月 11月 10月 09月
┃┣ 08月 07月 06月 05月
┃┗ 04月 03月 02月 01月
2007年 記事一覧
  ┣ 12月 11月
  ┗ 10月 09月 08月 07月
 
その他
運営協力者 プロフィール一覧
リンク
リンク用画像です。ご利用ください
野菜ページバナー画像

野菜畑日記

 
2008年2月24日(日) 野菜畑の2008年度が始まりました。
朝9時から練馬区勤労福祉会館で農業体験農園「百匁の里」の2008年度説明会がありました。陽太郎と二人で出かけました。このごろでは、Yahoo!でもGoogleでも「陽太郎 野菜」と入れるとトップに「野菜ページ」が表示されるようになりました。

今日は、契約書「平成20年度 農業体験農園『百匁の里』入園契約書」に署名捺印して、自分が1年間農作業をする区画を確認して年間の「入園料」を支払いました。野菜おやじが借りる区画は49番。4も9も野菜おやじにはラッキーナンバーです。生まれ育った家の番地が1丁目941番地。以前勤めたテレビ会社の社員番号が0594でした。

入園料という名の借用料は、練馬区民が31,000円、それ以外は43,000円です。僕は杉並区から通いますので43,000円を支払いました。 練馬区役所の白尾さんとJA東京の幹部の方、百匁の里の園主である加藤さんのご挨拶がありました。

白尾さんは、農業体験農園は農地を守る仕組みとして作られたと話されました。なるほどと思いました。 放っておけば農地は荒れるか、住宅地になってしまい、緑も農地もなくなってしまいます。都会の中の農地は貴重な緑の園でもあるのです。これを守り、市民が農業を具体的に体験する機会を提供するのが農業体験農園なのです。 作付けも借用者が好きなものを作るのではなく、農地の持ち主である専業農家が年間の作付け計画を作り、利用者はそれに従って野菜を作ります。こうすることにより、農地としての質を維持することができるのです。また、利用者も質の高い野菜を収穫できるようになります。一石二鳥です。

加藤さんからは、今年の作付け計画についての説明がありました。2008年度の春の作付け表と講習会日程表をいただきました。 2008年度の作付け計画の基本は、誰もが調理の仕方も食べ方も知っている定番の野菜を中心にしたとのことです。そういう定番の野菜がたくさん採れれば一番良いわけです、と話されました。

ジャガイモは一昨年はキタアカリ、昨年はシンシアを作りました。今年は男爵を中心にして、昨年人気があったシンシアも作る計画です。 枝豆も百匁の里では人気があります。今年は枝豆に加えて茶豆も作ります。茶豆は枝豆よりも収穫時期が遅いので、こうすると豆を楽しめる期間が長くなります。 トウモロコシも人気です。昨年はゆめのコーンという品種を作りました。とても甘く美味しかったですが、今年はそれよりもっと甘いゴールドラッシュという品種を中心にして、ゆめのコーンも合わせて作る計画です。 こう聞くと、もう何かうきうきしてきました。


百匁の里  平成20年  春  講習会日程表

3月   6日(木)、 8日(土)、 9日(日)             <どこか一回参加>
じゃが芋に堆肥を入れ種まきをします。また、ほうれん草、かぶ、大根、小松菜、スイスチャードの準備として堆肥を全面にまき、マルチをします。

3月  20日(木)、 22日(土)、 23日(日)           <どこか一回参加>
キャベツの苗植、ほうれん草、かぶ、大根、小松菜、スイスチャードの種まきをします。また、その上に寒冷紗やパオパオをかけます。つるなしインゲン、とうもろこし、枝豆の準備として堆肥を入れ、マルチをします。

4月  10日(木)、 12日(土)、 13日(日)            <どこか一回参加>
里芋に堆肥を入れ種をまきます。つるなしインゲンやとうもろこし、枝豆も種をまきます。その後、パオパオをかけます。また、茶豆の準備として堆肥を入れマルチをします。

4月  17日(木)、 19日(土)、 20日(日)            <どこか一回参加>
茶豆の種まきをします。また、各苗植の準備として堆肥を入れマルチをします。その後、支柱を組み立てます。

5月  1日(木)、 3日(土)、 4日(日)               <どこか一回参加>
なす、ピーマン、シシトウ、ミニトマト、トマト、キュウリの苗植を行います。

5月  15日(木)、 17日(土)、 18日(日)            <どこか一回参加>
特にこれからが重要なことで苗物の誘引た管理方法などを説明します。

6月  5日(木)、 7日(土)、 8日(日)               <どこか一回参加>
収穫のポイント、追肥、農薬等の管理や今後の講習会日程について・・・

講習会の時間(春)  午前の部  10時より
午後の部  14時より


2008年度最初の講習会は、3月6日(木)、8日(土)、9日(日)。このうち1回講習を受けます。加藤さんの作られた講習会日程表には、この週の作業として、「ジャガイモ(じゃが芋)に堆肥を入れ種まきをします。また、ホウレンソウ(ほうれん草)、カブ(蕪)、ダイコン(大根)、スイスチャードの準備として肥料を前面にまき、マルチをします。」とあります。春の仕事は、ジャガイモの種まきから始まります。

2008年2月9日(日)小雪がちらつく中で、2007年度最後の畑仕事

寒い。10時過ぎに畑に着くと小雪がちらつき始めました。ラジオの天気予報は、四国など西日本で雪が降っており東京でも昼過ぎから雪になるかもしれないと言っていましたが、少し早く降り出しました。 北向きの日陰では先週降った雪がまだ残っています。雪の間に見えるのは加藤さんのブロッコリー。右に見える木は、百匁の里の百匁柿です。

立派な霜柱が至る所に立っています。まるでグラスファイバーのようです。きれいですが、足元からじんじん冷えてきます。

百匁の里は、明日2007年度の年度末を迎えます。その後堆肥を入れるなど養生をして、2008年度は3月から始まります。2月24日(日)には来年度の農園利用説明会が開催されます。

今日は、ホウレンソウ(ほうれん草)、ミズナ(水菜)、シュンギク(春菊)に掛けてあったユーラックの覆いとマルチを外し、野菜を全て収穫し、ブロッコリーの茎を根っこごと抜き取る作業をしなければなりません。じっとしていると長靴の底から冷たさが伝わってきます。

寒いにもかかわらず今日の陽太郎は動きが良い。ユーラックを外そうと言ったら早速動き始めました。こういうときは、きっと何か狙いがあります。お目当ては、ユーラックを支えていた金属製の棒を使って別のところにトンネルを作ること。早速、作業に取り掛かります。

金属製の棒を全て一人で抜き取りました。うれしそうな顔。
手伝わせてくれません。あべこべです。

抜いた金属製の棒で別のところにトンネル作り、です。

それから、外したユーラックの端に作ってある結び目を解いて、それをトンネルにかけて完成となるのですが、これがなかなかうまくいきません。

さて、陽太郎が一番やりたかった(らしい)トンネル作りが 終わったので、いよいよ収穫です。 まずネギ(葱)を抜きます。任せてみたらほとんど一人で抜きました。満足そうな顔です。ネギを傷つけないように土を掘ってネギを抜き取る、この一年で陽太郎ができるようになったことの一つです。

ホウレンソウの葉っぱの何枚かが黄色くなってきました。そろそろ限界です。

シュンギクは小さくまとまって寒さをしのいでいるようです。成長が止まってしまったようにも見えます。この冬は楽しませていただきました。

ミズナは相変わらず元気です。パリパリしています。

コマツナは残り20株ぐらい。全て抜き採ります。コマツナは本当に丈夫な冬の野菜です。マルチもなし、ユーラックもなし。でも、とても元気に育ちました。抜いていて、根っこがしっかり長く太いものが元気なのは、ホウレンソウと同じです。

ブロッコリーは脇芽だけが残っていますが、それでも直径7、8cmになっているものが数個あります。これらを全部切り取ってから、茎を根っこごと引き抜きます。葉っぱと茎は細かく切って堆肥にします。

今日の収穫です。

写真左にホウレンソウ、その上にブロッコリー、その右がミズナ、その下がコマツナ、その右にシュンギク、その手前がネギです。 これで、80番の区画に生っているものはなくなりました。あとはマルチをはがすだけ。私が指示をしない間に、陽太郎は一人でマルチをはがしてくれました。あまりの早業に写真を撮る間もなかった。

百匁の里は明日が最終撤去日。1日前に無事に撤去することができました。ほとんどの区画で撤去が終わっています。緑色が見えない畑というのはさびしいものです。

野菜作りは、今年が初めてでしたが、いろいろと新しい発見があり、楽しませていただきました。ほぼ休まずに毎週来ることができました。陽太郎が畑に来ることを楽しんでくれたのもうれしい発見でした。3月からは新しい年度が始まります。どんな一年になるか、とても楽しみです。
カボチャの茶巾蒸し
トマトの味噌汁
キュウリの納豆サラダ
オクラのトロネバクリームパスタ
シシトウと白滝のきんぴら
ピーマンのキーマカレー
ジャガイモもち
赤カブの甘酢漬け
バナナDEコロッケ
焼きナス(茄子)のヨーグルトソース
あったかいソースの野菜たっぷりサラダ
サヤインゲンのペペロンチーノ
ニンニクたっぷりのバーニャカウダ
Copyright(C) YASAI-PAGE All Rights Reserved.